体幹とは?part2
名古屋のカフェより・・・
おしゃれではありませんが、今日は人に会うために名古屋駅にきています。
待っている間にブログでもと思い書いています。
さて、前回の時に体幹についてお話ししたと思います。
その続きといったところでお話しを進めていきます!!
体幹とは体の胴体部分そのものでありかつ、その胴を支えている筋肉だという話をしました。
その中で今日は多裂筋という筋肉について書いていきます!
多裂筋は背骨全体に付着している筋肉で頚椎(首の骨)〜仙骨(お尻の真ん中の骨)まであり、大きな役割としては背骨一つ一つの配列(バランス)が崩れないようにするという役割を担っています。
これって本当に大切なことなんですよ!!
例えば、椎間板ヘルニアや腰痛すべり症、、腰椎分離症、脊柱管狭窄症などこれらの疾患はほとんどが背骨の位置の変形によって起こるのもなのです!!
これらは、腰の痛みはもちろん足のしびれや痛みまでも誘発させてしまうような疾患なのです!!
だからこそ、体幹トレーニングによって多裂筋を鍛えることは背骨を安定させ、大きな疾患にならないようにするための予防になるため、体幹トレーニングが推奨されているんです。
椎間板ヘルニアや腰痛すべり症、、腰椎分離症、脊柱管狭窄症これらの疾患の痛みや苦しみはなってみないとわからないかもしれませんが・・
ならないことがいかに幸せなのか考えてみるといいのではないでしょうか?
今日はこの辺りで失礼します!!
今日もいい1日をお過ごしください!
患部になかなか触れない整体院が一宮市に!!
カスタマイズ整体 笑〜しょう〜
10:00〜21:00(最終受付20:30)
不定休 完全予約制 駐車場あり
特別な出張整体やってます!!!
セルフ骨盤調整術もお伝えしています!!
12月より新メニュー開始!!ストレッチコース!!!
お問い合わせは・・・
080ー9736ー0635
customize.sho@gmail.com